静岡県の産業廃棄物収集運搬業許可申請の注意点について

静岡県の産業廃棄物収集運搬業の許可は難しい!?
静岡県の産業廃棄物収集運搬業の許可を受けることは難しいと言われているようです。
まだ静岡県での許可申請を経験したことがないときに、東京都、神奈川県の収集運搬業許可を受けている建設業者様から「静岡県の許可は取れる?他の行政書士には無理と言われたんだけど」と聞かれたことがありました。
結論から言えば、確かに他県にくらべて手間はかかりますが、絶対に無理ということはありません(当然ですね)。
以下では、静岡県の産業廃棄物収集運搬業許可申請の手続きで、他県と異なる点についてご紹介したいと思います。
1)予定運搬先(処分場)の具体的な名称
1点目として、静岡県の産業廃棄物収集運搬業許可申請では「予定運搬先処分場の許可証・指定証」の提出が求められるということがあります。
産業廃棄物収集運業許可申請では「事業計画の概要」という書類を作成・提出しますが、この事業計画の内容として取り扱う産業廃棄物の種類ごとに予定運搬先(処分場)の名称および所在地を記載することとされています。
予定運搬先(処分場)について他県では、具体的な処分業者の名称を記載する他にも、「未定」とか「排出事業者の指定する処分場」などと記載することが許されています。
ところが、静岡県の許可申請では、すべて具体的な処分業者の名称を記載することとされています。
そのため、産業廃棄物の種類ごとに取扱いをしている処分業者を確認のうえ処分業者の名称を記載することが必要です。
もっとも、取引関係にあることや処理委託契約を締結していることまでは必要ありません。具体的な処分業者の名称を記載するだけであれば、それほど面倒ではありません。
2)予定運搬先処分業者の許可証・指定証
さらに静岡県では、事業計画書に記載した予定運搬先処分業者の許可証のコピーを提出することが必要とされています。
取引関係にない処分業者から許可証のコピーを入手することは難しいので、インターネット上で取得することが現実的な手段といえるでしょう(お付き合いがあっても難しいと思います)。
処分業者が自社のホームページで公開している場合もありますが、「さんぱいくん」という産業廃棄物処理業者検索サイトを利用すると必要な許可業者を見つけやすいかもしれません。