慣れない在留申請オンラインシステムだけど窓口提出は避けたい

在留申請オンラインシステムの入力になかなか慣れることができません。

窓口での申請を減らしオンライン申請に切り替えたのは、今年の半ば。

 

昨年から継続してご依頼をいただいている外国人のお客様だと、保管しているデータは窓口申請のもの。

窓口申請とオンライン申請では入力する事項が少しだけ異なっていて、窓口→オンラインに切り替える際には新たにヒアリングする事項もあります。

窓口申請では担当者に不明な事項について質問をすることもできますが、オンライン申請だとそれもできず。

オンライン申請だと審査期間が長引いているようです。

入力途中での保存ができないのでヒアリング事項に漏れがあると初めからやりなおし(制限時間を超えると強制的にログアウトされてしまう)。

 

このようにオンライン申請には不便な面もありますし、窓口に申請書を持参するほうが楽な面もあります。

今回もまた新百合ヶ丘まで申請にいこうかなという誘惑に負けそうになりました。

 

それでも申請時、在留カード受け取り時の2回の往復時間、待ち時間を考えれば、オンライン申請の一択です。

24時間、土日祝日に申請できるのもメリットとして大きいです。

 

不慣れではありますが、回数を重ねることで慣れていこうと思います。

編集後記

夜にジョギング5400m