運動を続けるための3つのアイディアを考え続ける
本日は勝間塾の月例会でした。
今月に入会したばかりで初めての月例会への参加。
テーマは、運動・食事・睡眠の重要性に関するもの。
運動・食事・睡眠の重要性を繰り返されいました。
日々の生活のなかで最優先に取り組めるよう仕組みづくりをしていきたいと思います。
アルコールは睡眠の質を下げるし、摂取すると運動もできないので遠ざけるべきものとなります。
ここのところ飲酒の習慣が復活していたので、考えを改めさせられました。
セミナー中に出された1つ目の課題が「運動を続けるための候補を3つ出す」というもの。
昨日のブログのテーマと近いところがあります。
大事なことは「運動を継続する仕組みをどうやって日々の生活の中に取り入れるかを考え続けること」とおっしゃっていました。
私の場合は、役所周りのついでに徒歩や自転車で移動すること、自宅兼事務所の利点をいかして仕事の合間に運動を取り入れることを考えました。
また、メラトニンを出すために昼間に運動することを心がけたいと思います。
現時点では夕方から夜にかけてジョギングをすることが多くなっていますが、
昼間は自宅兼事務所で仕事をしているので、この昼間に運動することはすぐにでも実行しやすいことではあります。