ジョギングを継続するためにしていること

本日でジョギング連続6日目。
それより前も毎日ではないけれど、2日に1回以上のペースで走れています。
継続できている理由を考えてみました。
①記録をつけている
ジョギングを終えると手帳に走行距離を記録するようにしています。
手帳をみて継続できていることが自信へとつながり、よりいっそう続けたいと思えるようになりました。
自宅周りの周回コースは1周がちょうど600メートルなので、走行距離を計算しやすくなっています。
それ以外のコースを走ったときはキョリ測で測定しています。
ちなみに昨日走った地蔵橋親水広場までは2400メートルあります。
自然にふれることができたり、コースに起伏があったりするので、明るい時間帯には地蔵橋親水広場コースもいいなと思いました。
②思い切りハードルを下げている
運動できるように着替えてシューズを履いて家から出ることを最低の目標にしています。
心理的なハードルを下げて、継続しやすいようにしています。
本当に家を出ただけで終わってしまった場合、手帳にはどのように記録するのか考えてみたことはありませんが、家から出て1歩も走らないということは過去にありません。
③体が軽くなった
食事制限のおかげで体がだいぶ軽くなって、走りやすい体になりました。
ジョギングを再開して1月半ほどがたち、体力もついてきました。
最初のハードルを超えられたように感じています。
④アイテムをそろえた
ジョギング中に飽きないように、スマートフォンで音楽をきいています。
YouTubeで好きな音楽をダウンロードしておいて、無線のイヤホンで聞いています。
スマートフォンを入れても揺れない伸縮性のウェストポーチも購入しました。
イヤホンもポーチも最近、ジョギングのために購入したものですが、2点で5,000円位でした。
安い買い物だと思っています。