古物商許可申請 料金表

基本料金(申請書の作成・提出)

申請先の警察署料金
厚木・海老名・伊勢原           38,500円(税込)
座間・大和・平塚・茅ヶ崎44,000円(税込)
相模原・秦野・藤沢49,500円(税込)
上記以外55,000円(税込)
公的書類の取得 代行                   役員・事業主1人様につき
2,200円(税込)


上記の基本料金は、申請書の作成・提出を当事務所へご依頼いただく場合の料金です。



古物商許可証の受け取りもご依頼される場合には、後述の料金も加算されます。

許可証の受け取りは、受領証を持参して管轄の警察署で受け取るだけなので、ご自身で受け取られることをおすすめします。

 

古物商許可申請の添付書類として、法人の役員、個人事業主、管理者の方について、(1)住民票の写し(2)身分証明書という書類が必要となります。

 

これらの書類は基本的にご自身で取得するようお願いしておりますが、

当事務所へ依頼される場合には、

役員、個人事業主、管理者1名様につき2,200円(税込)を加算させていただきます。

 

住民票や身分証明書の取得を当事務所へご依頼いただいた場合には、原則としてh普通の郵送で取得しています。

申請をお急ぎで、速達郵便での取得や役所の窓口での取得をご希望される場合には、別途、料金をいただきます。

 

許可証受け取り 料金

古物商許可証の受け取りを当事務所にご依頼いただく場合には、下記の料金を別途、頂戴いたします。

厚木                       4,400円(税込)
海老名・伊勢原5,500円(税込)
座間・平塚6,600円(税込)
大和・茅ヶ崎7,700円(税込)
相模原・秦野・茅ヶ崎8,800円(税込)
上記以外11,000円(税込)

古物商許可申請にかかる費用

当事務所への報酬の他に、下記の実費が発生いたします。

申請手数料 新規許可申請            19,000円
住民票300円/1通あたり
身分証明証
300円/1通あたり
登記事項証明書600円

古物商許可申請に必要な書類

必要な書類備考
申請書
登記事項証明書法人のみ
定款法人のみ
住民票の写し法人の役員全員・個人の申請者・管理者について必要
身分証明書同上
経歴書同上
URLの使用権原を疎明する資料ホームページを利用する者のみ必要

お問い合わせ・お申込みはこちらから