新型コロナウィルス感染症拡大防止協力金の第7弾からは「マスク飲食を推奨していること」が交付要件となります

新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金第7弾の概要
緊急事態宣言の延長に伴い、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金第7弾の概要が公表されています。
第6弾までと大きく異なるところは、次の2点です。
- 緊急事態宣言の解除後(3月22日)も時短営業の要請をおこない、段階的に緩和していく
- マスク飲食を推奨していることが協力金の支給要件となる
時短営業の要請の段階的な緩和
緊急事態宣言は3月21日までの予定ですが、緊急事態宣言の解除後も時短営業の要請をおこない、段階的に緩和していくこととされています。
当面、3月22日から3月31日までは21時までの時短営業の要請をおこないます。1時間だけ時短営業要請を緩和しています。
協力金の交付額は次のとおりです。
- 3月8日から3月21日まで 1日あたり6万円
- 3月22日から3月31日まで 1日あたり4万円
このように現時点で公表されている内容によれば2段階の時短要請をおこなうこととされていますが、協力金の申請はまとめておこなうことが予定されています。
第7弾から「マスク飲食を推奨していること」が交付要件となりました
今回から「マスク飲食の推奨」が協力金の交付要件となっています。
「マスク飲食」の具体的な内容は次の4点です。
- 適切なマスク着用
- アルコール等で消毒
- アクリル板等でしゃへい
- 距離と換気、加湿
「推奨」というためには、具体的には下記のようなポスターやポップの掲示、任意に作成したポスターやポップを作成し掲示することが必要となります。

ポスターのダウンロードやポップの作成方法については下記リンク先をご参照ください。