2022年5月29日 / 最終更新日 : 2022年5月29日 そうま行政書士事務所 産業廃棄物収集運搬業 多量排出事業者とは 「多量排出事業者」とは 多量排出事業者とは、1年度(4月1日~3月31日)の産業廃棄物の発生量が1,000トン以上の事業場を有する排出事業者、1年度の特別管理産業廃棄物の発生量が50トン以上の事業場を有する排出事業者のこ […]
2022年5月28日 / 最終更新日 : 2022年5月28日 そうま行政書士事務所 産業廃棄物収集運搬業 残置物とは 建設工事にともない排出される産業廃棄物については、元請業者(発注者から直接、建設工事を請け負った建設業を営む者)が排出事業者とされています。 関連記事:建設廃棄物|建設現場から生じる廃棄物はどのように取り扱われる […]
2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 そうま行政書士事務所 産業廃棄物収集運搬業 下取り行為とは|産業廃棄物処理業の許可が不要とされるための4つの条件 「下取り」行為とは 「下取り」とは、新しい商品を販売する際に、同種の製品で使用済みのものを無償で引き取る行為をいいます。 例えば、ガソリンスタンドでタイヤ交換をする際に、新品のタイヤを販売し、それまで使用していた古いタイ […]
2022年5月26日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 そうま行政書士事務所 産業廃棄物収集運搬業 逆有償取引|到着時有価物とは 「逆有償取引」とは 逆有償取引」とは、「物の取引だけを見ると有価で売却されているが、その売却先への運搬費用等にかかるコストを加味すると売却側が全体として経済的損失を被る取引」のことをいいます。 このような取引は、排出物の […]
2022年5月25日 / 最終更新日 : 2022年6月19日 そうま行政書士事務所 産業廃棄物収集運搬業 廃棄物とは|有価物との判断基準(総合判断説)について 廃棄物処理法の対象は「廃棄物」です。 廃棄物ではないものを運搬したり、加工(処分)しても、廃棄物処理法の規制が適用されることはありません。 そのため廃棄物の管理や処分に携わる方にとって、排出されるものが「廃棄物 […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年5月25日 そうま行政書士事務所 産業廃棄物収集運搬業 専ら物|マニフェストの交付や業許可が不要となる場合とは 「専ら物」とは 「専ら物」とは、「専ら再生利用の目的となる産業廃棄物または一般廃棄物」のことをいいます。 「もっぱら再生利用の目的となる産業廃棄物」とは、古紙、くず鉄(古銅等を含む)、あきびん類、古繊維の4品目です。 […]
2022年5月22日 / 最終更新日 : 2022年5月22日 そうま行政書士事務所 その他 Googleカレンダーを埋め込んで、当事務所の予定を公開してみました 当事務所ホームページ(このブログ)のトップページにGoogleカレンダーを埋め込んで、私の予定を公開することにしました。 面談の日程調整にお役立ていただければ幸いです。 Googleカレンダーで「予定あり」となってい […]
2022年5月21日 / 最終更新日 : 2022年5月21日 そうま行政書士事務所 補助金 事業復活支援金の差額給付申請が6月1日から始まります 差額給付とは 事業復活支援金の給付上限額は、売上高減少率が50%以上の場合と30%以上50%未満との場合で異なり、減少率が50%未満の場合のほうが給付上限額は高くなっています。 例えば、個人事業主の場合、売上高減少率 […]
2022年5月20日 / 最終更新日 : 2022年5月21日 そうま行政書士事務所 補助金 事業復活支援金の申請期限が6月17日(金)までに延長されました 5月31日(火)までとされていた事業復活支援金の申請期限が6月17日(金)まで延長されました。 これに伴い、5月26日(木)までとされていた登録確認機関による事前確認の期限が6月14日(火)までに延長されました。 も […]
2022年5月17日 / 最終更新日 : 2022年5月17日 そうま行政書士事務所 補助金 小規模事業者持続化補助金の特徴や変更点について 小規模事業者持続化補助金(第8回)の締め切りが6月3日金曜と迫っています。 前回までと異なる点についてご紹介したいと思います。 電子申請加点が設けられた 小規模事業者持続化補助金(一般型)は、今回も郵送申請でも、電子申請 […]