2021年10月31日 / 最終更新日 : 2021年11月6日 そうま行政書士事務所 建設業 建設工事請負契約のひな型|標準請負契約約款について 前回の記事では、契約書にかならず記載する必要がある16事項など建設工事請負契約に関する基礎的な事項をご紹介しました。 建設工事の請負契約の当事者が各々、対等の立場にたった合意に基づいて公正な契約を締結することという請 […]
2021年10月30日 / 最終更新日 : 2021年11月6日 そうま行政書士事務所 建設業 建設工事請負契約の基礎知識 建設工事の請負契約に関する基礎的な事項をご紹介します。 建設工事の請負契約の原則(建設業法第18条) 建設業法第18条では建設工事の請負契約の原則が定めれていて、「建設工事の請負契約の当事者は、各々の対等な立場における合 […]
2021年10月29日 / 最終更新日 : 2021年10月29日 そうま行政書士事務所 その他 神奈川県で収入証紙を廃止する見通し 少し前のものになりますが、神奈川県における収入証紙の取り扱いを順次、廃止する考えとの記事(有料会員限定の記事です)を読みました。 建設業許可や産業廃棄物の申請で業務上の関わりが強いので気になるところです。 窓口申請であれ […]
2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 そうま行政書士事務所 建設業 主任技術者、監理技術者の専任が求められる工事とは 現場専任制が求められる工事 建設工事の安全かつ適正な施工を確保するため、主任技術者や監理技術者は、公共性のある施設もしくは工作物または多数の者が利用する施設もしくは工作物に関する重要な建設工事で、1件の請負代金の額が3, […]
2021年10月24日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 そうま行政書士事務所 建設業 派遣社員や出向社員は主任技術者、監理技術者になることができるのでしょうか? 派遣社員や出向社員は、主任技術者や監理技術者になることはできるのか 派遣社員や出向社員は、主任技術者や監理技術者になることができるでしょうか。 結論からいえば、在籍派遣社員や出向社員は、主任技術者や監理技術者になるこ […]
2021年10月23日 / 最終更新日 : 2021年10月23日 そうま行政書士事務所 建設業 現場代理人とは|主任技術者、監理技術者との関係は 主任技術者や監理技術者とよく間違えられるものとして「現場代理人」があります。 それぞれの役割などの違いや関係についてご紹介いたします。 現場代理人とは 現場代理人とは、工事現場において請負人の任務を代行する者であり、建設 […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年10月25日 そうま行政書士事務所 建設業 主任技術者から監理技術者への変更が必要な場合とは 当初は主任技術者を配置していた工事が、施工途中で大幅な工事内容の変更などにより、下請契約の請負代金の額が4,000万円以上(建築一式工事の場合は6,000万円以上)となった場合には、発注者から直接建設工事を請け負った元請 […]
2021年10月21日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 そうま行政書士事務所 建設業 一括下請負の禁止は、元請業者と一次下請業者との間にだけ適用されるのでしょうか?一次下請負人と二次下請負人との間でも禁止されるのでしょうか? 一括下請負の禁止は、一次下請(元請業者と一次下請業者)だけに適用されるのでしょうか? 結論からいえば、一括下請負の禁止が適用される範囲には制限がありません。 そのため一次下請だけではなく、二次下請、三次下請についても適用 […]
2021年10月20日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 そうま行政書士事務所 建設業 元請業者がどの程度の関与をしていれば実質的な関与となり、一括下請負とならないのでしょうか? 建設工事の一括下請負は禁止されています。 一括下請負に該当するかどうかは、元請負人が下請工事に実質的に関与しているといえるかどうかに関わってきます。 元請負人が下請工事に「実質的に関与している」のであれば、一括下請負には […]
2021年10月19日 / 最終更新日 : 2021年10月21日 そうま行政書士事務所 建設業 どのような発注者の承諾があれば一括下請負が許されるのでしょうか 一括下請負の禁止と例外について 建設業者は請け負った建設工事について一括して他人に請け負わせてはならず、建設業を営む者は、他の建設業者からその建設業者が請け負った建設工事を一括して請け負ってはならないとされています(建設 […]